日本空手道 剛柔流晋武館
日本空手道剛柔流晋武館
部門 | 1部 | 2部 | |
---|---|---|---|
練習日 | 月・水・金・土曜日 | 月・水・金曜日 | |
時間 | 17:30~18:50 | 19:10~21:00 | |
対象者 | 年齢・性別不問 空手道を学ぶのに心身健康な人 |
||
場所 | 愛知県弥富市五明町築留1793-7 西弥生台団地内 晋武館空手道場(カーナビ対応 電話 0567-67-1865) |
||
代表 | 坂上晋山師範 携帯:090-1091-7536 | ||
メール | karate@shinbukai.net |
日本空手道晋武会 会長
日本空手道剛柔流晋武館 館長
空手道7段教士
指導方針「生徒を大切に育てる」
主な過去の指導実績
1976年創設、対外試合出場・空手道演武会出演。
年 | 大会名 | 会場 | 部門 | 成績 |
---|---|---|---|---|
1991 | 平成3年全日本少年武道練成大会 空手道の部 | 日本武道館 | 団体形小学生3・4年生の部 | 優秀賞(優勝) |
2008 | 第4回~第11回迄坪内杯全日本オープン空手道選手権大会 | 愛知県体育館 | 一般形の部 | 8年連続優勝ほか多数入賞 |
2013 | 第19回世界硬式空手道選手権大会 | 宮城県蔵王町B&G海洋センター | 女子形小学生高学年の部 男子形小学生中学年の部 |
優勝2名ほか多数入賞 |
2014 | 第14回全日本硬式空手道選手権大会 | 国立代々木体育館 | 一般組手の部から小学生組手の部まで | 兄弟優勝ほか多数入賞 |
2014 | 第32回硬式空手道全国選抜優勝大会 | 名古屋市中村スポーツセンター | 一般組手の部から小学生組手の部まで | 優勝者7名ほか多数入賞 |
これまでに、延3千人以上が晋武会で空手道を学び、形・組手両部門において世界大会、全日本大会、地区大会に出場し、毎年多くの優勝者をはじめ上位入賞者を出している。 |
地図